平成29年 岐佐神社祭典

アルモニ けーすけ

2017年11月08日 21:37

11月2、3日と岐佐神社祭典のため、
臨時休業をいただきました。



舞阪町の祭典は伝統としきたり、
厳格な時間厳守によって代々行われてきた祭礼で、
非常に重たい御神輿と、この大太鼓が特徴です。
叩いているのは私です(^^)v



一番大きいもので、2m40cmにもなります。
このクラスの大太鼓が4台と
中学生の中太鼓が4台あります。
あと小学校用の小太鼓もあります。



岐佐神社の鳥居ギリギリの大きさなので、
現在はこの大きさが限界です。



息子も大太鼓のどでかい音に興味津々
花火では大泣きしたのですが、不思議と
大太鼓の爆音はまったく平気!
赤ちゃんも泣くどころか寝ている子も多かった(゚o゚;



来年が待ち遠しい(o^^o)

いつも岐佐神社の宮司さんにはお世話になりっぱなし!
自宅までお越しいただき、本当に感謝しています。

関連記事