やさしくてわかりやすい日本人のためのアロマテラピーを求めて☆

浜松市西区大平台で、アロマ&ボディバランスのお店 「アルモニ」を夫婦で営んでいます。フィトケミカルアロマテラピーについて、また趣味のペーパークラフト、模型作りなどもお伝えしています☆ アロマテラピーは西洋の神話や宗教観に基づく抽象的な捉え方が多くあります。ところが日本人の多くは西洋の神話や聖書の内容を知らない。日本は亜細亜だけでなく世界の中でも独自の文化、精神、秩序と道徳を持つ民族です。西洋の神話、宗教観に基づく効果効能ではなく、日本人に合った日本人のためのアロマテラピーがあるはずなのでは?と思っています。




野生ラベンダーのCAS N°訂正のお詫び

野生ラベンダーのロットが新しくなりました。

アルモニではエッセンシャルオイルのロットが新しくなるときには必ず、
新ロット・旧ロットを比べて考察し、お客様に提供することを心がけております。




今回も調べてみましたら、

同じエッセンシャルオイルにも関わらずCAS N°が違うことに気がつきました。

CAS N°とは
CAS登録番号(CAS registry number)
アメリカ化学会が発行しているChemical Abstract Serviceで使用される化合物番号で
化学物質を特定するための最大10桁の番号である
 

旧ロット 90063-37-9 http://www.thegoodscentscompany.com/data/ex1069311.html
 これはラベンダーエクストラクトに与えられた番号であり、エッセンシャルオイルではないことを示す。
 いわゆるアルコール抽出やBG抽出で得られるもの。

新ロット 8000-28-0 こちらはラベンダーのエッセンシャルオイルまたはアブソリュートに与えられた番号

つまり旧ロットは抽出液の番号を記載していたことになります。
正しくはエッセンシャルオイルに与えられた番号 『8000-28-0』となります。

訂正し、お詫び申し上げます。

アルモニ 渥美啓介

同じカテゴリー(アルモニ)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野生ラベンダーのCAS N°訂正のお詫び
    コメント(0)